行ってきました! EXPO2025大阪関西万博 テストラン

行ってきました!関西大阪万博 EXPO2025 テストラン

いよいよ13日に開幕です!

4月5日 一足早く、関西大阪万博2025 試運転、テストランに参加してきました。

名古屋からのアクセスや様子などをご報告いたします。

新幹線で新大阪へ、そこから、JR臨時便エキスポライナーにて桜島駅まで行き、シャトルバスに乗り換えて関西万博会場西口まで行きます。乗り換えはスムーズですが、シャトルバスは待ち時間はあります。

ゲートまで少し歩きます。遠くに西ゲートが見えます。

ゲートには、手荷物検査があります。飲みかけのペットボトルも検査されます

これには、時間がかかるので、かなり待ち時間は覚悟していってください

帽子は必須。

そこを抜けると会場は、広々しているので、のんびり回れました。

予約のできるパビリオンは並びます

まだまだ、この日は、パビリオンはオープンしていないところが多いです。

 

 

まだ、工事中のところもありました。

とはいえ、多くの国が参加し、準備していることを実感しました。

複数の国の展示のあるcommons は、まさに知らない国が多く、ひとつひとつの展示は小さいですが、万国博覧会らしい好奇心を刺激されます

ブルンジ共和国コーヒーいただきました!フルーティで美味!

 

キャッシュレス

売店では、現金は使えません。多くの電子マネー、クレジットカードは使えます。

大阪グルメもたくさん楽しめます!

 

トイレはジェンダーに配慮されています

手前がMEN、あいだにオールジェンダー、奥にWOMENとなっています。シンプル表示なので少しわかりにくいかも。

なので、レディーはずーっと奥に入っていってください。たくさんあります

 

歩くゴミ箱ありました!楽しい

 

この会場をぐるっと囲んでいるシンボルである木造の「グランドリング」の下は日陰になって、休憩にもいいです

 

アクセス

名古屋からは、新幹線で新大阪まで行きます。

JRだと、2番線からエクスポライナーが出ているので、2か所のみ停車(梅田、ユニバーサルシティ)で桜島駅まで行きます(20分ほど)

そこから、シャトルバスで関西万博会場西口まで行きます(15分くらい)

地下鉄だと、新大阪駅から本町で乗り換えて、夢洲(ゆめしま)まで行きます、関西万博東口まで直通です。

どちらも便利でした。

車は近くに停められないので、周辺駅に停めて電車利用となります。

 

チケット購入、パビリオン予約について

まず、チケットを購入します。チケットIDが発番されます。

万博HPにて、ご自身を登録します。電話、メールアドレス、名前、生年月日などとパスワードも自身で決めます。

その後、確認メールがきます。ご自身のマイページが出来ましたら、そこに購入したチケットIDを登録します。

その後、入場日予約とパビリオンの予約ができます。

一人の方が家族、友人の予約を一緒に取ることもできます。

 

入場の際や、パビリオンに予約した場合など、たびたびご自身のスマホからIDのQRコードを見せる必要があります

スクリーンショットでも、紙に印刷したものでも対応できました

 

HOWでもチケット販売しております!どうぞご利用ください↓

 

2025年大阪万博のチケット販売中! – ハウインターナショナル|愛知県名古屋市の旅行会社

 

この機会に大阪万博へ、ユニバーサルスタジオもすぐ近くです。1泊2日で2か所ってのもいいですね

ホテルなども手配します。

団体様はすこし手順が違いますので、別途、お尋ねください

ご予約お待ちしております。

 

余談ですが、万博会場パビリオンなどにスタンプが置いてあります

公式のスタンプ手帳は売店で買うことができます

自前でノートを持っていくか、エコバックにスタンプ押している方もみえました。オリジナルの良いお土産になりそうです

旅行の手配、ご相談はお気軽に!

行ってきました!おススメの〇〇添乗報告でご紹介した旅行プランは、
自由にアレンジできます。
「ちょっとだけ変更したい」、「大幅に変更したい」でも、
どんなご要望もまずは、お気軽にご相談ください。

もちろんご相談は、無料です。

LINEでも、お問合せできます。
お電話でもお気軽にどうぞ!