行ってきました!弾丸福岡から南下、天草へ!車エビ!有田焼!
行ってきました!天草
九州 福岡から佐賀、長崎、熊本と4県縦断1泊2日旅
以前から福岡、呼子でイカを食べたい
有田焼や伊万里焼の里へ行ったみたい
そして、天草の海を見たいと思っていました
が、思い立って、行ってきましたよ
きっかけは、なんとTV番組で車エビの養殖所へ外人が修行に行く番組をみて、ここへ車海老を食べに行きたい、今でしょ!と
今回は初めて乗る航空会社 スターフライヤー航空
真っ黒の機体 中部からは、台湾にも飛んでいます
座席は革張りでピッチは広め、ヘッドレストも動くし、フットレストもありました
パーソナルモニターもあって、ずっと飛行地図を見ながら眼下の景色を楽しみました
左手に瀬戸内海の島々の景色は最高に美しかった
1時間少しのフライト 福岡へはすぐ到着する感じです
ドリンクサービスあり、私はターリーズコーヒーとチョコをいただきました
レンタカーを借りて、福岡から西へ、唐津呼子へ向かいます
の前に、福岡の一押しお菓子!あまおうのどら焼きが人気の伊都きんぐに。
(話題の糸島にあります。意外と街です)
作りたてあまおう「どらきんぐ生」をいただきました!最高!
(福岡空港で買えます)
唐津城の前を通過、松原も良かったです
イカで有名
朝市は12時まで。ぎりぎり間に合って、干物などゲット
いかの天ぷらやイカシューマイなど食べ歩き
でも、にぎわいはあまりありませんね、美味しいお料理は料理やさんで食べた方が良いです(ご紹介します)
さて、では本日のお宿、天草市目指して南下します
( ;∀;)
途中ドライブインで見つけた看板。美味しそうだけど、今はお腹いっぱい( ;∀;)
焼き物の街は窯の煙突がとこかしこにあります
有田を目指して走ります。1時間程
有田焼の街の新しい施設
アリタセラ/Arita Será 有田焼のお店が集まったショッピングモール
丁度この日は、秋のお祭りが開かれていました!見ごたえたっぷり
伊万里も波佐見も通過してみました
同じような田舎街ですが、窯元はいくつかあります
焼き物好きの方は、ぜひ、一度お出掛けください
雲仙を左手に見ながら進みます
海と山の景色は癒されます
雲仙の先の口之津港から、島原鉄道のフェリーで、天草の鬼池港を目指します
夕暮れ時で美しい出航です。45分ほどの船旅です
夕食は、楽しみにしていたエビフライ定食
1400円也~安い!
車エビ丸ごとフライが3本と煮つけと茶碗蒸しも付いてます
こちらも凄かった、海老天に、塩焼きに、踊り食いと車エビ祭りでした~
テレビと同じ女将さんが笑顔で出迎えてくれました
オリジナル海老塩ゲット!
デザートは地元の黒まん
黒砂糖に白あん蒸し饅頭。
エンドレスで食べられます。さすが地元の名菓
2日目
朝から、天草市内から15分ほど 山の上にある天草空港へ
コミューター航空のあまくさエアラインを見に行きました!
いるかモチーフの機体は可愛いです
天草と福岡、熊本を繋いでいます
ミニミニ空港ながら、全ての機能はあります
着陸の様子↓
この後、イルカウオッチングを予定していましたが、風が強くて見れない可能性が高いとのことで中止
ゆっくり島内見学へ変更
富岡城址
当時のままの石垣が残されていて、高台からのぞむ景色も気持ちの良いものです
世界遺産に登録された崎津は、下島の南端にあります
崎津集落は、2018年に世界遺産に登録されており、潜伏キリシタンの遺産と漁村風景が残る町です
1943年に建てられた崎津教会
フランス人宣教師のハルプ神父が強く希望した建設予定地は、キリシタンを厳しく取り調べた庄屋の跡地だった。絵踏みを強いられた場所に教会の祭壇がある
お昼は、再度、五和町へ戻ります
富岡城のおじさんにお勧めされて、さらに、寄った窯元の高浜焼の方に、そこのどんぶりが使われていると教えていただいたご縁で、来てみました
天草は、うにも取れるんです。
季節のウニ(この時期は、初めて聞く「がんがぜうに」)のどんぶりをいただきました。さっぱりして美味しい。
ここは、海産物が豊富で、海鮮丼、ウニ、海老、海藻など美味しいものがたくさん
海鮮丼の下は、なんとウニ飯でした!美味!
こちらは海鮮ひつまぶし、もちろんウニ飯です
最高に美味しいどんぶりでした!お値打ち!ご馳走様。
天草はどこからも海も山も見えて、景色が最高です
天草から熊本市へは5本の橋でつながっています
途中で寄った、天草パールガーデンという施設がとても良かった
海中水族館もあります!
天草四郎像
与謝野鉄幹、晶子夫妻の歌碑
気持ちの良い眺めが広がるカフェ 天草五橋が見えます
新しく出来た天草パールは、お洒落な売店やカフェ、海中水族館や遊具もあり
家族連れで賑わっていました。ここにしかないお土産も探せそうな土産物屋も充実
是非寄ってみてください
さて、急いで熊本空港へ行かないと乗り遅れそう
素晴らしい夕陽に見送られて空港へ
熊本空港は新しくオシャレになっていて、出発ロビーの売店やレストランが充実していました!
最後は、熊本ラーメンにて〆
ということで、今回も弾丸ですが、このような行程でした
そして、
天草下島をぐるっと回って、熊本空港へ行きました
途中、陶器の窯元にも寄って、天草の白磁をゲットしました。
天草は陶石の名産地なのです
なんと瀬戸の焼き物のルーツは天草にあったのです。驚きです
興味がある方は↓
https://kumamoto.guide/look/terakoya/118.html
焼き物好きの方、海鮮好きのかた、そして、イルカに会いたい方はぜひ!!
ちびっこにもお勧めです!
皆様には、もっとゆっくり回っていただきたい行程です
また、ご相談ください